2023年12月9日~2024年2月29日

道頓堀イルミ 道頓堀五座「浪花座」

光の立体オブジェで道頓堀五座を再現! 第1弾「浪花座」
芝居町の賑わいを復活します。

道頓堀イルミ 道頓堀五座「浪花座」

大坂城の築城工事に従事した道頓は、豊臣秀吉からその恩賞として荒地だった現在の道頓堀一帯を与えられました。
慶長17(1612)年、道頓が私財を投げ打ち開削に着手しました。大坂夏の陣では道頓は戦死しましたが、大坂城主松平忠明(まつだいらただあき)の命で従弟の道卜(どうぼく)が工事を引き継ぎ、元和元(1615)年に運河が完成、開削者・道頓の功績をたたえ「道頓堀」と名付けられたといわれます。

日程 2023年12月9日~2024年2月29日
詳細 開削後の道頓堀には大阪中の芝居小屋が集められ、この地域は芝居町として発展しました。「角座」、「浪花座」、「中座」、「朝日座」、「弁天座」の「道頓堀五座」はその代表的な劇場で、長らく道頓堀は五座とともに日本最大の劇場街としてにぎわいました。平成11(1999)年、中座の閉館を最後に「五座」の劇場は姿を消しましたが、今でも松竹座ほかいくつもの劇場で上方の演芸文化を発信するなど、多くの劇場でにぎわっていた道頓堀の文化機能を今でも担い続けています。
「浪花座」(なにわざ)
浪花座は、竹本義太夫がやぐらを上げ、人形浄瑠璃「曽根崎心中」が初演された「竹本座」に由来します。その後、歌舞伎小屋となり「筑後の芝居」と呼ばれていました。明治の初めに焼失し、松島の大劇場を移築し、「戎座」として再建されました。明治20年(1887)に「浪花座」と改称され、活動映画や演芸などが興行されました。明治43(1910)11月に改築されました。
交通 大阪市中央区道頓堀(地下鉄「なんば駅」徒歩4分、阪神・近鉄「大阪難波」駅徒歩4分、地下鉄「心斎橋」駅徒歩6分、南海「なんば」駅徒歩6分)
主催者 いっとこミナミ実行委員会
道頓堀イルミ 道頓堀五座「浪花座」道頓堀イルミ 道頓堀五座「浪花座」道頓堀イルミ 道頓堀五座「浪花座」

お祭りカレンダー

  • 春 SPRING
  • 夏 SUMMER
  • 秋 AUTUMN
  • 冬 WINTER